
ポルシェ ボクスター&ケイマン
新たなるブランドの誕生とその軌跡
■定価 本体8,000円+税
■ISBN978-4-89522-838-1
■2025年06月発売
ポルシェブランドの一翼を担うスポーツカーにまで成長したボクスターとケイマン。本書では、ポルシェジャパンの協力のもと、プレスリリースを主な史料として、その誕生の経緯から現在に至るまでの軌跡を、”ポルシェ公式写真”をオールカラーで収録して紹介する。車種ごとの解説に加え、国内外メディアによる試乗記評、著者自身による試乗記や体験記なども掲載。また、開発開始時のポルシェ社の状況や、ボクスターとケイマン誕生のルーツとなるポルシェ車の歴史、技術など、様々な角度からの視点を加えることで、ボクスターとケイマンの進化の過程だけでなく、その果たしてきた役割をまとめた価値ある一冊。
『ポルシェ ボクスター&ケイマン』の価格設定に関して
いつも弊社の刊行書をご購入いただき、誠にありがとうございます。
このたび刊行した『ポルシェ ボクスター&ケイマン』の価格設定に関して、読者の皆様からお問い合わせをいただき、編集部内としてもその理由を説明させていただくことに致しました。
弊社は、「読者第一主義」を掲げ、限られたテーマや各時代における自動車や二輪車等に関して、その歴史を中心にファンの方々に役に立つ内容や資料を盛り込んだ書籍を企画・編集し、刊行することを目標に出版事業を続けています。
『ポルシェ ボクスター&ケイマン』に関しては、正規インポーターであるポルシェ・ジャパン社から弊社の企画に対してご理解をいただけることになり、光栄なことにドイツのポルシェ本社の「公式な広報写真」をご提供していただけることになりました。加えて著者である相原俊樹氏に対する執筆者としての高いご評価をいただいていたこともその理由のひとつです。本書に収められている各モデルの試乗記もそうした経緯により実現できました。
ポルシェの公式写真は各モデルを最適な角度とシーンで撮影されたカットであり、ボディカラーも含めて完全なオリジナルの状態を知ることができる価値がある史料と私たちは考えています。編集部では、この貴重な公式写真を収録することで、ポルシェ社によって撮影された「ボクスター&ケイマンの公式写真」の資料性を高めたいと考え、収録した各年代のボクスター&ケイマンの写真データをオリジナルの色に近づけるために、コントラストやトーンなどで、色調や濃度を調整しながら、トリミング作業に加えて、写真カットによっては微妙な撮影角度の修正を加えています。さらにポルシェ独特の淡いカラーリングに関しても、極力オリジナルカラーに近づける作業を行なっております。その数は354点に及びます。
こうした通常とは異なる編集経費や費用などを『ポルシェ ボクスター&ケイマン』の価格設定に反映せざるをえなくなったことがその理由です。通常の弊社刊行書の価格に比べて高価になった価格設定に関してご理解いただければ幸いです。
なお、このような経緯によって製作した本書の価値を示すためにカバーには「ポルシェ公式写真収録」と表記させていただいております。
三樹書房 編集部
目 次
ポルシェの企業史に惚れ直しました 黒岩真治
はじめに
第1部 ボクスターが誕生するまで
序 章 ポルシェの衰退と危機
第1章 トランスアクスル・ポルシェ924
第2章 トランスアクスル時代―ポルシェ944
第3章 トランスアクスル時代―ポルシェ928
第4章 トランスアクスル・ポルシェのインプレッション
第5章 トランスアクスル・ポルシェが残したもの
第2部 ヴェンデリン・ヴィーデキング
第6章 ヴィーデキングの改革
第3部 デザインスタディに向けて
第7章 デザインに込めたハーム・ラガーイの極意
第8章 ポルシェ550スパイダー.
第9章 ポルシェ914/6
第10章 デトロイトショーでのセンセーション
第4部 初代986型 ボクスター
第11章 初代986型 ボクスター
第12章 986型ボクスターのエンジン.
第13章 986型ボクスターの駆動系と足回り
第14章 生産型ボクスターのデザイン
第15章 ボクスターの内装デザイン
第5 部 初代986 型ボクスターの進化を追う
第16章 内外メディア評にみる986型ボクスターの実力
第17章 海外メディアによる986型ボクスターの性能比較
第18章 2000年モデルイヤー
第19章 2000年モデルイヤー―ボクスターS
第20章 英国メディア評にみるボクスター2000年モデルイヤーの実力
第21章 英国メディア評にみるボクスターS2000年モデルイヤーの実力
第22章 2001~2002年モデルイヤー
第23章 2003~2004年モデルイヤー
第24章 英国メディアによる2003~2004年モデルイヤーの性能比較
第25章 986型ボクスターのスペシャルモデル
第26章 986型ボクスターを総括する
コラム① 私とボクスターS
第6 部2 代目987 型ボクスター
第27章 987型ボクスター
第28章 987型ボクスターのエンジンとトランスミッション.
第29章 987型ボクスターのシャシーと足回り
第30章 国内外メディア評にみる987型ボクスター(前期型)の実力
第31章 987型ボクスター(後期型)
第32章 ポルシェのトランスミッションPDKの歴史
第33章 海外メディア評にみる987型ボクスター(後期型)の実力
第34章 987型ボクスターのスペシャルモデル
第35章 987型ボクスターを総括する
コラム② 私と987型ボクスター
第7部 初代987型ケイマン
第36章 987型ケイマンSの登場
第37章 987型ケイマン(前期型)と987型ケイマン(後期型)
第38章 987型ケイマンのスペシャルモデル
コラム③ ブレーキング時のスキール音の正体とは
第8部 3代目981型ボクスター
第39章 981型ボクスター
第40章 海外メディア評にみる981型ボクスターの実力
第41章 981型ボクスタースパイダー
第42章 981型ボクスターを総括する
コラム④ 寒冷時の「異音」の理由
第9部 2代目981型ケイマン
第43章 2代目981型ケイマン
第44章 981型ボクスターGTSとケイマンGTS
第45章 981型ケイマンGT4
第46章 英国メディアが評した981型ケイマンGT4の実力
第47章 981型ケイマンGT4クラブスポーツ
第10部 4代目718ボクスターと3代目718ケイマン
第48章 718ボクスターと718ケイマンの誕生
第49章 718ボクスター/718ケイマンの源流となった718 RS 60スパイダー
第50章 日本と英国のメディア評にみる、718ボクスターS/ケイマンSの実力
第51章 718ボクスターGTSと718ケイマンGTS
第52章 718ケイマンGT4クラブスポーツ
第53章 718スパイダーと718ケイマンGT4
第54章 718ボクスターGTS 4.0と718ケイマンGTS 4.0
第55章 筆者が体感した718ケイマンGTS4.0の魅力
第56章 718ボクスターTと718ケイマンT
第57章 筆者が体感した718ボクスターTの魅力
第58章 718ケイマンGT4 RS
第59章 英米メディア評にみる718ケイマンGT4 RSの実力
第60章 筆者が体感した718ケイマンGT4 RSの魅力
第61章 718ケイマンGT4 RSクラブスポーツ
第62章 718ボクスター/ケイマン スタイルエディション
第63章 718スパイダーRS
第64章 718ボクスターを総括する
第11部 ポルシェの世界を楽しむ
謝 辞・参考文献
おわりに



