News

2025年9月27日

このたび弊社では、『トヨタ ランドクルーザー 絶え間なく続く進化の軌跡』を2025年9月下旬に刊行しました。

1951年にトヨタジープBJ型として誕生したトヨタランドクルーザー。ユーザーの要望を丹念に調査し、改良を続けることで生まれた「絶対的な信頼性と耐久性」は、いまやライバルが存在しないまでに高められてきました。ランドクルーザーは、「環境が過酷になればなるほど生き生きとしてくる」「命を預けられる」クルマとして地球上の多くの場所で貢献しています。
本書では、ランドクルーザー誕生から、2019年にグローバル販売台数が1,000万台を突破するまでの変遷を、モデルシリーズの数字順に、当時の貴重な写真とともに解説しています。執筆にあたっては、欧州における著名なランドクルーザー研究家と、日本および海外で活躍するランドクルーザー考証家という、日・欧それぞれの第一人者による共著としてまとめられています。
本書は、2020年10月刊行の同書の内容はそのままに、ランドクルーザーが誕生から75周年を迎えるのを機に、カバーデザインを一新して刊行いたしました。
本書によって、もはや「世界のインフラ」とも呼べるランドクルーザーの改良と熟成の足跡を知っていただけましたら幸いです。

三樹書房編集部

『トヨタ ランドクルーザー 絶え間なく続く進化の軌跡』
著者:アレクサンダー・ヴォルファース/難波毅 共著
仕様:B5判上製/192ページ(カラー136ページ)
定価:5,500円(本体価格5,000円+税)
ISBN:978-4-89522-844-2

目 次

■先達から受け継いできたランドクルーザーにかける想い 小鑓貞嘉

第1章 トヨタBJ 型 〜伝説の始まり〜(1951-1955)
第2章 20系 〜進化の始まり〜(1955-1959)
第3章 40系 〜オーラ〜(1960-1984)
第4章 FJ55型 〜最初にして本当のステーションワゴン〜(1967-1980)
第5章 60系 〜初の豪華ステーションワゴン〜(1980-1989)
第6章 70系 〜新しきクラシック〜(1984-)
第7章 80系 〜タイヤをはいたゴジラ〜(1989-1997)
第8章 90系 〜プラドの独立〜(1996-2002)
第9章 100系 〜先駆者たれ〜(1998-2007)
第10章 120系 〜テクニシャン〜(2002-2009)
第11章 150系 〜ハイテクオフローダー〜(2009-)
第12章 200系 〜オートマチックオフローダー〜(2007-)
終わりに

■Model Line-up
■ランドクルーザー系統図
■ランドクルーザー生産年表
■エンジン諸元表
■主要諸元表
■トランスミッション
■トランスファー
■「ランドクルーザー」「レクサスLX・GX」販売台数
■参考文献
■あとがき
■本書刊行にあたって
■増補二訂版刊行にあたり

【弊社よりの通信販売はこちら】
https://www.mikipress.com/direct-shopping

【amazonによるご購入はこちら】
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895228444/mikipresscom-22

^