2025年7月28日
このたび弊社では、『三菱自動車工業 三菱A型完成から100年』を2025年8月下旬に刊行します。
本書では、“三菱”創業の頃から始まり、ランサーやパジェロ、デリカなどの人気車や、現在のアウトランダーなどを開発してきた三菱自動車工業について、各世代に登場した車両を解説、カラーカタログなど1000点以上の写真とともに、“三菱”が自動車分野に進出してから100年に及ぶその足跡まとめています。コンセプトカーも収録し、生産台数表や三菱車の受賞歴も掲載して資料性を高めています。
1918年に自動車分野に進出した三菱造船神戸造船所は、第二次世界大戦後には東日本重工業、中日本重工業、西日本重工業に分社化されながらも、自動車製造を続けました。1960年には“三菱”が戦後初めて世に出した純国産車である三菱500を発売、そして1964年には3社は合併して三菱重工業となりました。その後、三菱重工業の自動車事業本部を分離するなどして1970年に設立されたのが、三菱自動車工業です。
今年2025年、1970年に三菱自動車工業が設立されてから55周年を迎えたことを機に、2020年刊行の同書のカバーデザインを、各年代を代表する主要モデルを配置した内容に一新して刊行いたします。
“三菱”は文明開化以来、日本の産業の雄として、超大型戦艦「武蔵」をつくり上げた造船技術に始まり、「零戦」こと零式艦上戦闘機を開発した航空技術と様々な科学技術を培いながら重工業の王道を歩んできました。三菱自動車工業はそのような背景をもちながら、自動車史に残るクルマや技術を作り上げ、今日に至っています。本書によって、その足跡を知っていただけましたら幸いです。
三樹書房編集部

『三菱自動車工業 三菱A型完成から100年』(新装版)
著者:当摩節夫(自動車史料保存委員会)
仕様:B5判上製/260ページ
定価:4,950円(本体価格4,500円+税)
ISBN:978-4-89522-841-1
目 次
■科学技術の原理に徹するクルマ創り 小口泰平
三菱自動車工業の歴史
カタログでたどる 三菱のクルマたち
ヘンリーJ/ジープ/軽三輪レオ/三菱500・コルト系/ギャラン系/ミニカ系/デボネア系/ミニキャブ系/デリカ系/ランサー系/ランサーエボリューション系/ミラージュ系/ピックアップ系/スポーツモデル系/ディアマンテ系/パジェロ系/シャリオ/RVR/チャレンジャー/エンデバー/ディオン/エアトレック/アウトランダー/エクリプスクロス/新世代軽/コンセプトカー/その他の輸入販売車/モータースポーツ/
■モータースポーツ史 主な記録
■会社概要
■年表
■三菱車(軽・小型商用車含む)生産台数
■三菱車受賞歴
【弊社よりの通信販売はこちら】
https://www.mikipress.com/direct-shopping
【amazonによるご購入はこちら】
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489522841X/mikipresscom-22