「書籍」の書籍

考証江戸切絵図

品切れ

綿谷雪著/本体13,000円+税/ISBN/1982年2月発売

天保4年刊の「安見江戸絵図」全17葉を翻刻。精力を傾けた著者が江戸の地理を解説。町名、坂、寺等の由来から当時の風俗等も紹介する。菊判上製函入・456頁。...

詳しくはこちら


風流江戸のふきよせ

品切れ

花咲一男著/本体10,000円+税/ISBN/1982年1月発売

唯一の豆女読話「潤色栄花娘」を始め、大名の著作による悪漢小説「聹私記」等、興味ある珍本を集めた当時の原型に近い貴重な和装本。A5判和装布製・168頁。...

詳しくはこちら


金子光晴画帖

河邨文一郎編/本体4,800円+税/ISBN/1981年11月発売

たぐいまれな詩人・金子光晴の画業の集大成。偶然の機会に発見された異国情緒あふれる春画は、大胆な構図と色彩で見る者を魅了する。AB判上製函入・138頁。...

詳しくはこちら


停車場の朝

山本駿次朗著/本体2,800円+税 /ISBN978-4-89522-094-1/1981年10月発売

「日本のモネ」として知られる山脇信徳。知られざるエピソードも含め初めて語られる天才画家の生涯。A5判上製函入・212頁。 ...

詳しくはこちら


鶴屋南北の世界

小池章太郎著/本体3,200円+税/ISBN/1981年3月発売

江戸歌舞伎に世紀末芸術を先取りした偉大な南北の世界。「東海道四谷怪談」の初演を巡る論考及び作品12種を収めた芝居ファン必読書。菊判上製函入・204頁。...

詳しくはこちら


亀田鵬斎

品切れ

杉村英治著/本体7,000円+税/ISBN/1981年1月発売

旅と酒を愛し、書家として江戸の人々に親しまれた町儒者鵬斎の生涯を豊富な資料をもとに描く力作。付録に鵬斎の奇作「酒徳妙薬経」。A5判上製函入・336頁。...

詳しくはこちら


東京スケッチ歳時記

酒井不二雄著/本体3,800円+税/ISBN/1981年1月発売

懐かしい東京下町の風景、今はなき煉瓦造りの帝国ホテル、佃島の渡し等さまざまな東京をボールペン一本で描く目を見張る細密画集。変型大判上製函入・124頁。...

詳しくはこちら


ジンクス/運と偶然の研究

綿谷雪著/本体3,800円+税/ISBN/1980年9月発売

人は誰も幸運を期待し縁起をかつぐ。古代より伝わる世界の興味ある縁起や俗信、占いや呪文の実例をあげ検証する運と偶然の文化史。A5判上製函入・248頁。...

詳しくはこちら


続・江戸吉原図絵

品切れ

花咲一男著/本体12,000円+税/ISBN978-4-89522-085-9/1979年1月発売

最も資料の乏しい享保年代を中心に寛政末期までの巷談や逸話を収録。遊女揚代金の変遷等吉原遊廓の素顔を294枚の図版により再現。A5判上製函入・394頁。...

詳しくはこちら


江戸看板図譜  

林美一著/本体22,000円+税/ISBN/1977年12月発売

時代考証家である著者の研究による江戸の商標300種を950枚の図版で構成した画期的大作。演劇関係者、挿絵家、時代劇ファン必携の書。B5判上製函入・368頁。...

詳しくはこちら


^